陥没した歩道の夢

戦時中。我々は少年兵であり、どこかの島に来ている。何かの合間で、命令に従って整列し、体育の時間のように三角座りをする。その前に上官が立って話をする。上官はクッキングパパのような人物で、軍では例外的といった風に優しく頼もしく語る。僕は問いに当てられてうまく答えられないが、ビンタとかはされない。

楽屋裏のような部屋でスマホを使っている。twitterを見ている。

アート作品を作る。それは白と黒の絵の具で構成された塔であり、(いかにしてか)上に積み重なって進んでいく(そういう視覚イメージで画面が動いていて、実際に塔を作っているわけではない)。頂上に着くと(イメージで)、そこはボウルか蓋のない箱のようになっていて、その中に白と黒の絵の具を塗りたくる(ここまでの間、「裏切り者の処遇について」のような会議のような会話を聞いている。それは寄生獣で広川たちが繰り広げている会話のような感じである)。その後で、そこに水を満たしてみるというコンセプチュアルアートなのだ。水を注ぐと絵の具が溶け出し、水は灰色に濁る(ここからイメージではなく個物としての箱になっている)。一旦水を捨てる。すると絵の具はかなり流され、一回り小さくなった絵の具の塊が残る。

写真を撮ってtwitterに上げようとするが、スマホの画面が黒くなってしまい、うまくできない。古いスマホを出してきたりアカウントを変えたりするが、うまくできない。

自転車で帰宅する。京都の今出川通りを北白川から百万遍の方向へ(実際の帰宅方向と逆)。通行人を避けながら走る。大学構内で地面の陥没があったらしい。

別の日、授業中とかに轟音を聞く。その後、雨の中を自転車で帰宅する。思ったより降っていて、雨具無しでは少々濡れすぎる感じだが仕方ない。原稿の入った透明ケースをカゴに入れるしかないのが心配だ。

下り坂を走っていく。通行人を左右に避けていく。スピードは決して出しすぎないようにするが、慣性はかなり働いている感じで、避けるのに神経を使う。お年寄りが多い。

行く手に二人連れのお婆さんがいて、こちらを見て「どうぞぉ」と道を譲ってくれる。が、歩道の道路側に立って、道路側の柵の方に手を差し出している、つまり譲ってくれるはずの空間は非常に狭く、溝しかない。「おーい」という感じで突っ込む。

が、近付いてみると分かる。歩道が大きく陥没していて、直径10メートル、深さ5メートルくらいの土の穴になっている。お婆さんの差したあたりにギリギリ元の地面が残っている感じだった。さっきの轟音はこれだったのかと理解する。お婆さん二人は談笑しながら穴の中に降り、土の上を歩いてこちらに渡ってくる。僕もそうして進む他ないようだ。

弟の同人誌と競馬の夢

実家にいる。小学校の時の家っぽい。

変な時間に寝てしまい、夜眠れない。母は何か作業をするらしい。母が僕に、何か観察日記漫画でも描くなら描いておいて、というようなことを言う(現実ではそういうことは言わないし、夜に作業もしない)。僕は、それでも寝るには寝たいので、描くとかはしないという主張を込めて布団に潜る。

弟の描いた漫画を読む。それはノートか薄い合同誌に描いたもので、線がきっぱりしていて、記憶にある弟の絵よりも上手い。艦これとかの模写もある。それは鉛筆で描かれていて、艦娘の集合絵が横に3コマ並んでおり、そのそれぞれの下のコマに何台かの車が描かれている。艦娘と車のイメージを重ねる、そういう車の広告から模写したのだろう。拙いところもあるが上手いと思う。生前にこのことを知って「上手くなってるじゃん」とか言ってやりたかったと思う。弟はその辺にいる感じもあるが、死んでいるという認識もある。

他の参加者の作品はわりと芸風が完成している。4コマ漫画で、常に引きの視点で人物を小さく描くのが好きらしい人がいる。それは細筆で描いたような太い抽象的な線で構成され、背景が常に粘土のようにうねっている。淡く彩色されている。母が「これはどうやって描いているんだろう」と言う。僕は「筆で墨で描いて、デジタル彩色、あるいは彩色もアナログかも」とか言う。妖怪の「わいら」を複数くっつけてデフォルメした黄緑色の妖怪の絵などもある。それはパステル調のかわいい系デフォルメで、何かの佳作に入ったという宣伝文句が付いている。

10時になった、と母から告げられる。嘘だあ、そんな経ってないよと思い、時計を確認しようとする。僕はもう少し寝ていてもいいようだが。
 
 
漫研の先輩たちと競馬場に来ている。そこは和風のショッピングモールか大きい回転寿司のような、木っぽいテクスチャの建材で構成された室内である。その空間は基本的に食堂であり、食券を買う感じで馬券も買う。レースはモニターに映され、その内容は実写ではなくゲーム的な図である。コースが線で、馬が点で表される。

黄緑色をイメージカラーとしている馬が、一番速いという評判で人気らしい。とりあえずその馬に賭ける。その馬はレースの終盤まで力を温存していて、トップよりやや後ろについている。終盤、一気に加速を始めるが、先行する馬もスパートをかけていて、駄目なんじゃないかこれ?と思わせる。馬の総数は非常に多く、無数の点であり、ゴール前だけで100体はいそうである。その分、コースは横に長い。

駄目だこれ、と思った瞬間、黄緑カラーの馬が信じられないスピードで追い上げる。それも、密集した他の馬の間をすさまじいジグザグ走行ですり抜ける。魔法のようである。全馬が同時にゴールに達した!と見えたが、一着はなんと黄緑カラーの馬だった。その展開を誰も予期しなかったため、どうやら万馬券になったらしく、50万円らしい。(一番人気なのに。何が50万円なのかは分からないが、僕は50万円貰えると認識している)

先輩がトレーを持って席を立つ。僕もトレーのゴミを捨てて撤収しようとするが、ゴミ箱が見つからない。トレーには、肉を食べた後の骨が乗っている。残っている肉をかじると、鳥の羽のかけらが口に入ってしまう。「これは食べられないだろう」と思い、指でつまんで取り出す。ゴミ箱が見つからない。

三つの桃の絵と猫の目の夢

帰省している(現実の実家ではない)。飲み屋に寄ったりしている。どこか土地への帰属意識があり、「**(苗字)の家の者として知られている」などと思っている(現実にはない)。

親戚の結婚式に来たようだ。控室に集まっている。恐らく和式っぽい。周囲は弟のことに触れないよう気遣っている。

紙に桃を三つ描き、冥福を祈る(葬式になっている)。それは版画の図柄のようで、影の濃さが異なる三つの桃の図柄を横に並べて描いている。Aがその場にいる。

妹(現実にはいない)が母に何事かを訴えている。母は以前、黄色い透明プラスチックのアクセサリーのようなものを僕に渡しており、僕はそれをまだ持っている。それは長さ3cm厚さ3~4mmくらいで、猫の瞳孔のように縦に細長い形をしていて、紐を通す穴などは付いていない。おもちゃのパーツのようである。母が、そのアクセサリーがぴったり嵌まるケースを出してくる。それを見て「まだ持っていてよかった」と思う。ケースは四角い透明プラスチックで、これにアクセサリーを嵌めると「公安の手帳」として認識されるとのことだった。それを聞いて「普段は持ち歩いてなくてよかった」と思う。

何とはなしに、母と妹との話に入り込むことはできない。今回のことは僕のディスコミュニケーションにも遠因があるのだろう。Aにぼんやり共感を抱く。「子供の頃ほど屈託がないわけではないにせよ、我々はそこそこ上手くやってはいるはずだがな」と一人ごちる。

自室に戻る。小学校の時の自室である。そこには昔持っていた漫画や本が並べられており、僕の持ち物が物置き的に固められていた。W3の分厚い単行本(現実より分厚い)やピアノの楽譜がある。

ガルパン模試の夢

艦これの画面を見ている。UIが若干新しくなっている。最上とは別のキャラクターになぜか最上のボイスが付いていて、「ボクの後釜の子の様子はどう?」というようなことを言っている。その艦のモデルとなった兵器は近年までフィクションだと思われていたが、実在していたことが判明したリアル艤装兵器であり、名前はカタカナ語である(忘れた)。

模試を受けに来ている。セミナーの部屋のような無機質な部屋。

ジャンルは現代文らしい。大問1は普通の問題で、解き終わって時計を見ると15分経っている。いかん、時間を測り忘れていた、と気付き、そこで計画を立てる。大問1が15分で解けたから、大問2に30分、大問3に30分を当てれば見直しの時間は十分取れるだろう。全体で120分である。

問題文のページをめくると何かのエロ漫画が始まっている。それはバスの中か学校の教室で淫行に及ぶものであり、ギャグ調のキャプション芸が入っている。

自分の髪を邪魔に感じ、括るのを忘れていた、と気付く。

台所のガスコンロの横でさっきメモを取ったが、そこにボールペンが残されていたらしい。そのボールペンについて、教師から「これはあなたのですか」と訊かれる。自分のボールペンではないので、違うと答える。

大問2はガルパンの問題である。外に出て、ローソンで昼食を購入する。そこで配布されていた同人誌も入手する。この模試は時間中に外出してもいいのだ。ローソンもそれを心得ていて、仕出し弁当ばかりが並んだ棚がある。

その同人誌は大洗のピンチから始まる。大洗の隊長は恋愛感情によって皆を従えているため動けず、みほが単身、大阪に助けを求めに行く。大阪の面々とは本編での戦いを経て仲良くなったはずだが、久しぶりに顔を出してみると、ほぼ敵に戻っていて、「で、なんぼ出すんや」みたいな絡みをしてくる。みほは「これだから遠隔地は……」とため息。(みほ以外のキャラクターはガルパンのキャラとはいえず、判然としない。咲と混ざっている感じ)

大阪には島田愛里寿のような団長がいて、愛里寿は親しげに接してくれる。愛里寿の助力を得れば他の面子も協力してくれる。愛里寿はセックス技法等によって皆を従えている(ギャグっぽいノリ)。

さて、喫茶店にでも入って問題を解こうか……と思うが、やはり模試会場に戻ることにして、街を引き返す。さっきの同人誌はTAKE FREEだと思って持ってきてしまったが、恐らく売り物だったということに気付き、ローソンに寄ってお金を払おうとする。そのローソンでは、数人の男子高校生がイートインでちょい飲みしている。

机につく夢

教室で机につき、授業を受けている。ノートに漫画を描いている。

本屋では、音響を激しくすることで客の精神を揺らし、来た目的を思い出せなくすることによってディスプレーを色々見てもらい、売上を伸ばす、ということを考えている。

旬の仮面ライダーのキャラをデフォルメして、エロかわいいアイコンにして販売しようと考えている。

女性教師によって試験範囲が発表される。感想文一文字につき得点があるとのこと。手元のノートは五線譜が付いている。

空き時間、温厚そうな男性教師が僕の机の前に来る。僕は教師がいかに嫌いかということを物語で語って聞かせる。僕の主人公はニーチェ的な貴族のように傲慢に教師を侮り、圧倒する。教師はそれに乗って、おびえる教師種族の役をしてみせる。僕は語ってオチをつける「教師がへりくだるあまり、貴族は教師をどうでもいい弱者と思い、背を向けた瞬間、教師は剣をもって貴族の心臓を貫いた。教師とはこのような種族である」場のノリが大丈夫なノリだったので、怒られなかった。

隣の男子生徒は下半身を出すまたは全裸で、自慰かトレーニングか何かをしている。人目を憚る必要はないらしいが、隣の者としては微妙だ。

プリキュアのキャラのような女の子キャラになっている。体を前後に激しく揺らし、貧乏ゆすりをする。地震に揺られる耐震構造の建物のように揺れてしまう。後ろの人に鬱陶しく思われると気付いて止めようとするが、抑えきれず揺れてしまう。

ペン入れの夢

車を運転してアルバイトに向かう(実際は運転できないし、夢中でも無免許の意識がある)。停めてもいいのかどうか分からない、一般家屋の間の狭い道に停めるしかない。

朝のわずかな時間でペン入れを進めている。悪役が電気をまといながら善玉たちを圧倒するシーン(実際のネームとは異なる)。斜めの多い変則コマ割りで、構図に迷う。

トリックアート館の夢

トリックアート館のようなところに来ている。小綺麗だが、座敷牢を思わせる間取りの小部屋がある。女の子の部屋らしい。ドアを開けると右手にベッドがあり、奥に窓がある。その窓は横幅が1メートルしかない縦長のもので、そのすぐ下に机がある。左右は壁で、机がすっぽり収まるだけのスペースになっている。窓はよく見ると擦り傷だらけである。夜になると、この窓に赤く円い光が映し出されるトリックらしい。

廊下に出ると、近くにもう一つ小部屋がある。その部屋は白く、間取りは先ほどの座敷牢と同じで、どうやら同じコンテンツのようだ。

旅館のゲーセンに来ている。壁は水色で、水族館で動物がいるスペースっぽく、乗り物が1~2個とゲームが数種類だけある。英語物語のような自社で作ったゲームのテストをしようとしている。自社製品なのにルールがよく分からず、展開が掴めない。壁に電子書籍のチラシが貼ってある。ビールやうどんを注文してそこで食べたようだ。

飲みすぎたのか前後不覚になっている。車型の乗り物の中に「女児服」という感じのコーデの女性が座っている。その近くにある書類をプレゼンのパワポのように思い、取って、コメントを付けながら読む。しかしそれは車型の乗り物の説明書に過ぎず、女児服の女性に「大丈夫か?」という目で見られる。

高校のクラスメイトが数人集まっている。どうやら、飲食した時に彼らからお金を借りたらしい。ちゃんと覚えていなくて恥ずかしい。ビールだけでここまで酔っ払うとは。額をメモしてくれている人もいれば、「そっちで覚えておいてよ」と敢えて教えてくれない人もいる。何とか聞き取ってお金を返す。最初教えてくれなかった人は「じゃあこれをやろう」といって電子書籍のチラシをくれる。それはチラシではなく、その電子書籍が無料で受け取れるクーポンのようなものらしく、クーポン部分だけが破り取ってある。さっきゲーセンに貼ってあったものである。特にいらない。

再びトリックアート館に行く。座敷牢に行くが、昼間なので赤い光は見られない。始めて来るクラスメイトは「何だここ?」と言っているので、僕は「他に仕掛けがあるらしいぜ」とほのめかす。

廊下に出て、近くの小部屋に入る。そこは外から見るとサウナ程度の広さで、壁や床は白く、黒い額縁のイラストが数点かけてあるだけの部屋である。が、入ってみると漫画家のオフィス風になっていた。広く小綺麗である。オフィスというよりは、原画展をオフィス風の装飾でやっている感じである。

その部屋では自分の声が奇妙に反響し、二重に聞こえるようになっていた。変な感じがして面白い。その影響か、空間が歪んでいるように思われてきて、壁や柱が実際に動いているようにも感じられる。次第に、自分が動いているのか周りが動いているのか分からなくなってくる。体が勝手に動き、海の見える部屋に入っていく。不協和音のようなものがずっと聞こえていて、何もコントロールできない。同行していた透明人間(麦藁帽をかぶっている)も戸惑っている。「すげー、どうなってるのかわかんねー」「わけわかんねー」と連呼して感心していると、急に目が覚める。

サトゥルヌスの夢

スマホを使ってデスゲーム的なことをする非常事態になっている。本当にデスゲームをする必要があるのがググって調べようとする。

避難所のような状況。自分は布団を持っているが、布団の数は少なく、床に直に寝ないといけない男が大勢いる。僕は、震えている男に一緒に寝ようと声をかけ、皆でかたまって寝る。

旅館の部屋のような広い自室。徹夜明けのような雰囲気。床一面に布団が敷いてある。Gの友人(実在しない)が来ていて、いま寝ようとしている。僕はPCで調べごとをしたいが、キーボードをたたく音に対してG友人が文句を言ってくる。
 
 
長期休暇中、あるいは土日の学校に来ている。廊下から窓の外を見下ろすと、若草色の丘が見え、いつの間にか春になっていることに気づく。丘にはオレンジ色の細かい道がたくさんある。校庭に目を移すと、大勢の生徒が下校していっている。それに混じって、自転車に乗って去っていく一人の老人と目が合う。僕は「しまった」と思う。老人はミケランジェロが描くような屈強な肉体をしており、白髪で、サトゥルヌスを思わせる怪物である。老人は自分の首を取り外して手に持っている。老人はこちらに会釈する。こちらも会釈を返す。
 
 
satoru
 
 
(忘れた場面なのか、ここで思いついたのか分からないが)この老人とは会ったことがあり、その怪物性を僕は知っている。老人は僕を殺しはしないが、いつでも殺せるといった態度を見せ、例えば「他言するなよ」と言いつけるかのような何らかの関係を僕と結んだのだった。だから、会釈をするのはクギを指している感じなのだ。

その時一緒にいた友人は、後になって全身が破裂して死んでしまったらしい。僕は急いで帰ろうとして荷物をまとめる。一緒に下校しようとしてEを探す。

いつの間にか1階に降り、老人と話している。老人は僕をベッドに縛り付け、何らかの施術をしようとしている。それは僕を老人の同類にしようという性質のものであり、僕も拒否はしていない。老人は一種の超越者だが、比較的礼節をわきまえた超越者であり、中には「正装」していない連中もいるとのこと。老人は世界の秘密について語りながら術を進める。「人類に恐怖を与えるためにはモンスターだ。そのために人間を殺すモンスターが放たれた」云々。老人は呪文を唱えながら僕の前歯を押す。折らんとする力強さである。この術に適合しないものは、全身が破裂して死んでしまう。僕は緊張しながら叫び声を上げる。

すると目が覚める。「目が覚めた」と思う。周りにはサッカーの映像のようなものが流れている。これが超越者の秘密だった。つまり、夢を夢と知ることによって、夢の中で超越的な力を振るっているのだ。老人が夢の中から呼びかけ、僕は再び眠ろうとする。まどろみを感じ、夢の世界に戻る。

超越者たちは僕を訓練しようとする。緑のベッドがたくさん並んでいる部屋に通され、寝かされる。女医のような超越者が現れ、高圧的ながらも乱暴ではない(つまり教育的な)態度で指示を出してくる。ペニスを勃起させろという指示を受けるが、上手くいかない。女医は「では私がオナニーをします」と言って、僕が寝かされている右側に背を向けて座り、自慰を始める。しかし僕は関心を抱けず、上手くいかない。丸坊主の裸の少年が部屋にぞろぞろ入ってきて、それぞれ別のベッドに横たわり、同じように訓練に備える。二人一組のベッドもある。彼らは没個性的で、操り人形のようである。僕は超越者向けの情報誌のようなものを渡され、その文章を目で追う。超越者のタレントのような存在がいるらしく、「リリィ」といった名前を何回か見る。リリィの写真とされるものには寿司が映っている。女医はいら立ち「あなたの価値は今8000円なのよ」と僕に言う。訓練が捗らないと、僕にかけた労力を回収することができないらしい。